【和訳】Many Hammers, Many Dances: A Key Driver of Diversity in COVID-19 Policies

スマートニュース メディア研究所より発表された新型コロナウイルスに関する論考『Many Hammers, Many Dances: A Key Driver of Diversity in COVID-19 Policies』を和訳いたしました(翻訳責任:江本伸悟)。著者の了承を頂いた上で、ここに紹介させていただきます。DeepL翻訳を下訳に用いています。明らかな誤訳がありましたらお知らせいただけますと幸いです。

Many Hammers, Many Dances: A Key Driver of Diversity in COVID-19 Policies

Jun 19 · 29 min read
Ken Suzuki, Rich Jaroslovsky, Yuhei Nishioka, Chao Song, Tonghwi Soh
Summary(概要)
  • Why are there so many different policies and strategies toward COVID-19? Is there a single “right” policy to combat the disease?
  • COVID-19に向けて、さまざまな方針や戦略があるのはなぜか?この病気と闘うための唯一の「正しい」政策はあるのだろうか?
  • Our analysis identified four types of exit strategies being used by nations in dealing with COVID-19.
  • 私たちの分析では、COVID-19に対処するために各国が使用している4つのタイプの出口戦略を特定した。
  • We found that a key factor accounting for the diversity of COVID-19 policies is the infection fatality rate (IFR), the proportion of deaths among all infected individuals. The IFR of COVID-19 is about 1%, much lower than the reported case fatality rate (CFR), which is about 5.5%.
  •  COVID-19の方針の多様性を説明する重要な要因が、感染致死率(IFR:全感染者中に対する死亡者の割合)であることが明らかになった。COVID-19のIFRは約1%であり、症例致死率(CFR:感染の報告されている人数に対する死亡者の割合)約5.5%よりもはるかに下回っている。(訳注:CFRは通常、単に致死率あるいは致命率と訳されることが多いが、ここでは症例致死率と訳す)

Introduction(導入)
The world has now been living for months with the COVID-19 pandemic. While the number of new cases continues to rise in some nations — Brazil, India and Mexico, for example — a growing number of countries have already passed their first peak of the outbreak and are in a phase of containment. In the terminology of “The Hammer and the Dance,” the construction popularized by Tomas Pueyo in a viral Medium post[34] about the pandemic, these countries have moved beyond the Hammer phase — suppressing the disease’s rapid spread through lockdowns and other high-impact social restrictions. Yet a close look finds that not all of these countries have entered the Dance, the extended period of living with and adjusting to the disease’s constant though diminished impact.
世界は今、COVID-19のパンデミックと数ヶ月間共存している。ブラジル、インド、メキシコなど一部の国では新たな症例数が増え続ける一方で、すでに流行の最初のピークを過ぎ、封じ込めの段階に入っている国も増えている。「ハンマー&ダンス」の用語(トマス・プエヨがパンデミックについてのバイラル・メディウムの投稿[34]で広めた)で言えば、これらの国々はハンマーの段階を超えており、ロックダウンやその他の影響力の強い社会的規制によって病気の急速な拡大を抑制しているのである。しかしよく見ると、これらの国のすべてが「ダンス」の段階(減少しつつはあるが未だ影響力を持ち続ける感染症に適応しながら生きていく長い期間)に入っているわけではないことがわかる。

Pueyo, T. (2020, March 20). Coronavirus: The Hammer and the Dance. Medium, Retrieved from https://medium.com/@tomaspueyo/coronavirus-the-hammer-and-the-dance-be9337092b56

 
Indeed, it is increasingly apparent that there are many different hammers and many different dances, depending largely on policy choices made by individual governments. Italy and Spain, for example, have seen prolonged(長引かせる) Hammer phases as the number of new infections has fallen only slowly. On the other hand, countries such as China and South Korea have kept the number of new cases down to near zero and are now well into the Dance. Then there’s Sweden, which eschewed(避ける) the Hammer of lockdowns and has tried to move directly to the Dance, pinning its hopes(ピン留め; 期待を寄せる) on a more rapid achievement of herd immunity while avoiding the massive economic damage inflicted(押し付ける) by Hammer policies.
実際、個々の政府の政策選択に大きく依存して、多くの異なるハンマーと多くの異なるダンスがあることがますます明らかになってきている。例えば、イタリアやスペインでは、新規感染者数がゆっくりとしか減少していないため、ハンマー期が長期化している。一方、中国や韓国のような国は、新規感染者数をほぼゼロに抑えており、現在は「ダンス」の段階に入っている。そしてスウェーデンは、ハンマーによる封鎖を避け、直接ダンス期に移行しようとしており、ハンマー政策がもたらす大規模な経済的ダメージを回避しつつ、より迅速に集団免疫を達成することに期待を寄せている。
 
Who is right, and who is wrong? Why have, say, East Asian countries fared(やっていく) better than the United States, Brazil, Sweden? Why do we see such a variety of policies around the world? This paper hypothesizes some explanations. It suggests that the infection fatality rate (IFR) of COVID-19 is much lower than the reported case fatality rate (CFR) based on testing. This is, obviously, good news. But it also means countries have been more likely to adopt policies consistent with their own historical and cultural experiences that may or may not be the most efficient or effective ways to combat the disease.
誰が正しく、誰が間違っているのか?なぜ、東アジアの国々は、米国、ブラジル、スウェーデンよりも優れているのだろうか?世界各地でこのように多様な政策が見られるのはなぜだろうか。本論文では、いくつかの説明を仮説として打ち出している。それは、COVID-19の感染致死率(IFR)が、検査に基づいて報告された症例致死率(CFR)よりもはるかに低いことを示唆している。これは明らかに朗報である。しかし、それはまた、各国が自国の歴史的・文化的経験に沿った政策を採用しがちであることを意味しており、それらの政策が最も効率的で効果的な方法であるかどうかは。
 
Four Types of Exit Strategies After Outbreak
In examining the policy responses of countries that have succeeded in suppressing the outbreak, we have come to understand four different types of exit strategies. These four categories are:
アウトブレイクの抑制に成功した国の政策対応を検討する中で、私たちは4つのタイプの出口戦略を理解するようになった。その4つとは、以下のようなものである。
 
  • The Hammer and the Dance (Zero)
  • The Hammer and the Dance (Glider)
  • The Hammer and the Hammer
  • Herd Immunity
  •  ハンマー&ダンス(ゼロ)
  •  ハンマー&ダンス(グライダー)
  •  ハンマー&ハンマー
  • 集団免疫
 

 
So, to again pose our earlier question, who is right and who is wrong? As it turns out, the world may provide multiple answers. Let’s take a closer look at the characteristics of each type.
では、先ほどの質問に戻ると、誰が正しくて誰が間違っているのだろうか?結論から言うと、世の中には複数の答えがあるかもしれない。それぞれのタイプの特徴を詳しく見てみよう。
Type1: Hammer and Dance (Zero)(タイプ1 ハンマー&ダンス(ゼロ))
Although they differ in their methods, countries and regions such as China, South Korea, Taiwan, Japan, Australia, New Zealand and Norway have all succeeded in controlling the number of new cases and their Rt (Effective Reproduction Number) — the average number of secondary cases per infectious case in a population, which shows the rate at which the pandemic is spreading — have now reached a level signifying no significant increase in the number of infections. Since the number of new infections during the Dance period is near zero, we named this scenario “The Hammer and the Dance (Zero)”.
方法は異なるが、中国、韓国、台湾、日本、オーストラリア、ニュージーランド、ノルウェーなどの国や地域はいずれも新規感染者数の抑制に成功しており、Rt(実行再生産数)(人口の中の感染者1人当たりの二次感染者数の平均値で、パンデミックの広がりの速さを示す)は、現在では感染者数の大幅な増加がないことを示す水準に達している。ダンス期の新規感染数がゼロに近いことから、このシナリオを「ハンマー&ダンス(ゼロ)」と名付けた。


 
Countries that have kept the number of Rt firmly under one and have few new infections will react to new cases by isolating the infected person along with those who had close contact with him or her. Some countries, such as China and South Korea, will depend on monitoring and behavioral tracking to identify those at risk. Others, like Japan, may depend more on voluntary actions (known there as “Jishuku”).
Rtの数をしっかりと1人以下に抑え、新規感染が少ない国は、感染者と密接に接触していた人も一緒に感染者を隔離するかたちで新規感染者に対応している。中国や韓国のように、感染のリスクがある人を特定するためモニタリングや行動追跡に頼る国もある。また、日本のように国民の自主的な対応(「自粛」として知られている)に依存する国もある。
In any event, this means that — in the absence of major new outbreaks — most people will be able to return to their daily lives. A little ingenuity may be needed in daily life, but it’s basically possible to hope for a speedy revival of consumption and a sharp V-shaped recovery in economic activity. In fact, the purchasing managers’ index of China’s manufacturing and services has already shown a V-shaped recovery.

いずれにしても、新たに大規模な流行の発生しない限り、ほとんどの人々は日常生活に戻ることができるだろう。日常生活には少し工夫が必要かもしれないが、基本的には消費の早期回復と経済の急激なV字回復を期待することができる。実際、中国の製造業とサービス業の購買担当者景況指数はすでにV字回復を示している。

 
Type2: Hammer and Dance (Glider)(タイプ2 ハンマー&ダンス(グライダー))
Some countries, mainly in Europe, have been reducing the number of new infections but have not yet succeeded in completely suppressing them. We term this type of nation “The Hammer and the Dance (Glider)” because the graph of new infections during the Dance period glides downward, rather than plunging.
ヨーロッパを中心に、新規感染を減らしている国もあるが、完全には抑えられていない。このような国を「ハンマー&ダンス(グライダー)」と呼んでいるのは、ダンス期の新規感染のグラフが急降下するのではなく、滑空して下降しているからである。
 
Because economic activity cannot be halted indefinitely, these countries need to implement policies to ensure that the number of new infections does not explode as lockdown restrictions are eased(緩める). Because the risk of such an explosion remains as high as it is, a complete return to their previous lives for residents of these nations won’t be possible for the foreseeable(しばらくの間) future. Instead, they face the prospect of a “New Normal” radically different from their pre-pandemic lives.
経済活動を無期限に止めることはできないため、ロックダウン規制が緩和されても新規感染が爆発的に増えないような政策が必要である。このような爆発のリスクは依然として高いため、これらの国の住民が以前の生活に完全に戻ることは当面不可能である。その代わりに、パンデミック前の生活とは根本的に異なる「新しい生活様式(ニューノーマル)」を迎えることになる。
 
The result for these nations is the prospect that economic activity will remain at a sluggish(不景気な, のろのろした) level, an L-shape rather than a V-shape, for an extended period of time.
その結果これらの国では、V字型ではなくL字型をした経済の低迷期が長く続くと予想される。
 
Type3: Hammer and Hammer(タイプ3 ハンマー&ハンマー)
Countries such as the United States and Brazil[7] do not have uniform nationwide policies. Instead, various federal and state authorities have implemented individual policies, resulting in a patchwork approach and infection situations that vary region by region within each nation.The chart below shows the number of new infections and Rt in various U.S. states, with some already showing a glider pattern such as the Type 2 nations above, while other states are still seeing an increase in new infections.
米国やブラジル[7]のような国では、全国的に統一された方針を持っているわけではなく、連邦政府や州の様々な当局が個別の方針を実施しているため、パッチワーク的なアプローチとなっており、それぞれの国の地域ごとに感染状況が異なる。下図は、米国の各州における新規感染数とRtの推移を示したもので、上記のタイプ2の国のように既にグライダーパターンを示している州もあれば、まだ新規感染数が増加している州もある。

The spread of COVID-19 remained largely unchecked(歯止めが効かない) in 24 U.S. states, according to a study by the Imperial College London published on May 24. Even so, all 50 states have already begun resuming economic activity, as shown in The New York Times below. This could lead to a rise in the reproduction number and the spread of the infection.
524日に発表されたインペリアル・カレッジ・ロンドンの調査によると、COVID-19の蔓延は、米国の24州ではほとんど抑制されていない状態が続いている。それでも、下のニューヨーク・タイムズ紙に掲載されているように、50州すべてがすでに経済活動を再開している。これにより、再生産数が増加し、感染が拡大する可能性がある。

The New York Times. (2020). See How All 50 States Are Reopening, Retrieved May 28, 2020, from https://www.nytimes.com/interactive/2020/us/states-reopen-map-coronavirus.html
 
The combination of patchwork policies and premature reopening raises the prospect of repeated lockdowns whenever there is an explosive increase in the number of new infections. We have named this scenario “The Hammer and the Hammer.”
パッチワーク政策と時期尚早の経済活動再開の組み合わせは、新規感染が爆発的に増加するたびにロックダウンが繰り返される可能性を高める。私たちはこのシナリオを "ハンマー&ハンマー と名付けた。
 
Under this scenario, economic recovery can be expected, albeit gradually, as economic activity resumes(再開する). We expect this type of economic recovery to be a U-shape, not a V-shape or an L-shape. In other words, different states will recover their economies differently, and the overall national numbers can be expected to show a gradual recovery after a period of stagnation(停滞). Nevertheless, to at least minimize the prospect of explosions of new infections, a “New Normal” behavioral pattern will be required, as with Type 2.
このシナリオの下では経済活動の再開に伴い、徐々にではあるが景気の回復が期待できる。このような景気回復は、V字型やL字型ではなく、U字型になると予想される。つまり、州によって景気の回復の仕方が異なり、全国的には停滞期を経て緩やかに回復していくことが予想される。とはいえ、少なくとも新規感染症の爆発的な流行を最小限に抑えるためには、2型と同様に「新しい生活様式(ニューノーマル)」が求められるだろう。
 
Type4: Herd Immunity(タイプ4 集団免疫)
Finally, there is the Type 4 model, in which the nation aims to acquire herd immunity. Although experts differ on whether herd immunity will be possible in the case of COVID-19, Sweden’s policy is believed to be predicated on the notion that it is.
最後に、国が集団免疫の獲得を目指すタイプ4がある。COVID-19の場合、集団免疫が可能かどうかについては専門家の間で意見が分かれているが、スウェーデンの政策はそれが可能であるとの考えに基づいている。
 
Herd immunity is a theory that if enough people in a population acquire immunity to a virus through natural infection or vaccination, it will prevent the spread of infection to non-infected people who do not have immunity. The percentage of people who need to be immune to achieve herd immunity depends on the basic reproduction number of the virus. In the case of COVID-19, a rate of 60–70% has been proposed, but some studies, including a study[16] in the United Kingdom on April 27 that focused on individual heterogeneity, suggest that the actual rate might be 20–40%. By way of comparison, Type 1 countries have seen no more than 1% of the population infected. Even in the United States, the most infected country, estimates are that only about 4% of the population is infected.
集団免疫とは、自然感染やワクチン接種によって集団の中の十分な人数がウイルスに対する免疫を獲得すれば、免疫を持たない非感染者への感染拡大を防ぐことができるという理論である。集団免疫を獲得するために免疫を必要とする人の割合は、ウイルスの基本再生産数に依存する。COVID-19の場合、6070%の割合が提案されているが、427日に英国で行われた個体の異質性に着目した研究[16]など、実際の割合は2040%ではないかとする研究もある。ちなみに、タイプ1の国では、感染者は1%以下となっている。最も感染している国である米国でも、人口の4%程度しか感染していないと推定されている。
 
These graphs show the number of new infections and Rt in Sweden:.
これらのグラフは、スウェーデンの新規感染者数とRtを示している。

 
When seeking(求めるものを得ようと努力する) to acquire herd immunity through natural infection, certain policies were implemented to prevent a sudden explosion of infection, but essentially daily economic activities have been carried out as normal. Even today, Sweden still has no active lockdown policy in place(実施されて), although public gatherings of more than 50 people and the use of counters in bars are prohibited. We’ll post later on why Sweden could adopt such a policy.
自然感染を通じて集団免疫を獲得しようとしている間も、突然の爆発的流行を防ぐために一定の政策がとられたが、基本的には日常の経済活動は通常通り行われてきた。現在でもスウェーデンでは、50人以上の公共の場での集会やバーでのカウンター利用は禁止されているが、積極的なロックダウン政策は実施されていない。なぜスウェーデンがこのような政策を採ることができるのかについては、後ほど紹介したいと思う。
 
This illustration shows the relationship between economic damage and medical/health damage for each of the four types described above:
この図は、上記の4つのタイプ別に、経済的被害と医療・健康被害の関係を示したものである。

 
There are many different responses to COVID-19, and we’ve seen a number of “life or economy” debates. What the world is looking for now is an answer to the question, “Which is the right response?” Our answer is that this turns out to be a multiple-choice question.
COVID-19には様々な対応があり、「命か経済か」の議論が繰り広げられている。今、世界が求めているのは、「どちらが正しい対応なのか」という問いに対する答えだ。私たちの答えは、これが多肢選択問題であることが判明したということである。
 
 
Why Multiple Answers?(なぜ複数の答えがあるのか?)
Why can’t we have a single answer to this most critical of questions? Because of the nature of COVID-19’s fatality rate; and because of the cultural and historical differences among nations.
なぜ、この最も重要な質問に対して単一の答えを持つことができないのだろうか?COVID-19の致死率の性質のため、そして国家間の文化的・歴史的な違いのためだ。
 
1.Estimating COVID-19’s Infection Fatality Rate1.COVID-19の感染致死率の推定)
 The Japanese physicist Torahiko Terada once said, “It’s easy to be too scared of something, or not scared enough, but it’s hard to be scared just the right amount.” Amid the daily welter of news and information about the number of infections and deaths, prevention methods and drug development, we have focused on the question of how lethal COVID-19 really is. Our conclusion helps explain the wide variation of national policy responses to the pandemic. Were the death rate much higher, governments would have no option but the most draconian(過酷な) of policies: quarantines, mandatory testing, lockdowns, the cessation of most economic activity. Were the death rate much lower, most countries would simply go about their business with few or no policy concessions(譲歩, 許容)  to the disease. The actual COVID-19 infection mortality rate is high enough to require a policy response, but not so high as to dictate exactly what that response should be.
日本の物理学者である寺田寅彦はかつて、「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい」と言ったことがある。感染者数や死亡者数、予防法や薬剤開発に関するニュースや情報が毎日飛び交う中、私たちはCOVID-19が実際どれほど危険なのかという疑問に焦点を当ててきた。我々の結論は、パンデミックに対する国の政策対応の多様性を説明するのに役立つものである。死亡率がはるかに高かったとすれば、政府は、隔離、強制的な検査、ロックダウン、ほとんどの経済活動の停止など、最も過酷な政策以外の選択肢を持たないだろう。もし死亡率がはるかに低かったとしたら、ほとんどの国は、この病気に対する政策的譲歩をほとんど、あるいは全くせずに、たんたんと自分の仕事にいそしむことだろう。実際のCOVID-19感染による死亡率は、政策的対応を必要とするほど高いものではあるが、その対応がどうあるべきかを厳密に決定づけてしまうほど高いものではない。
 
The fatality rate we see in public reports is usually reported as a simple formula like this (which we call reported case fatality rate, or CFR):
公的な報告書に記載されている致死率は、通常、次のような単純な式で報告されている(私たちはこれを症例致死率 reported case fatality rate、あるいは CRF と呼んでいる ※訳注:通常、単に致死率あるいは致命率と訳される)。
 
Case fatality rate (CFR) = Number of deaths after confirmed COVID-19 infections / Number of confirmed COVID-19 infections
症例致死率(CFR)=COVID-19感染が確認された後の死亡数/COVID-19感染が確認された数
 
As of the first part of May, here were the reported case fatality rates for various affected areas:
5月前半時点での感染各地での症例致死率は以下の通りである。

 
However, since the number of confirmed COVID-19 infections can vary depending on the number of tests performed, and since the number of tests performed varies from country to country, the reported case fatality rates (CFR) may not reflect the real impact of the disease. Here we choose to use the infection fatality rate (IFR), calculated by the following formula:
しかし、COVID-19の感染確認数は検査の実施数に依存しており、また検査の実施数は国によって異なるため、症例致死率(CFR)は、本疾患の実際の危険性をきちんと反映していない可能性がある。ここでは、以下の式で算出される感染致死率(IFR)を用いることにした。
 
Infection fatality rate (IFR) = actual deaths caused by COVID-19 / actual number of people infected with COVID-19
感染致死率(IFR)=COVID-19による実際の死亡数/COVID-19の実際の感染者数
 
Many existing studies have already discussed and estimated the likely infection fatality rate (IFR) of COVID-19[27][33]. There are several types of methodologies:
多くの既存の研究では、すでにCOVID-19の感染致死率(IFR)について議論し、推定している[27][33]。方法論にはいくつかのタイプがある。
 
  1. Estimate IFR based on a sample from a specific scene/region where tests are conducted thoroughly (e.g. the Diamond Princess), and infer the IFR of a larger population[29][39][44]
  2. Estimate the number of actual cases based on antibody tests results[37][45]
  3. Use statistical modeling to infer the IFR based on existing testing data (from multiple regions or time-series based)[4][38][53]
 
  1. 試験が徹底して行われている特定のシーン/地域のサンプル(例:ダイヤモンド・プリンセス)からIFRを推定し、より大きな母集団のIFRを推論する[29][39][44]
  2. 抗体検査の結果から実際の感染者数を推定する[37][45]
  3. 統計的モデルを用いて、(複数の地域または時系列から得られた)既存の検査データに基づいて IFR を推論する[4][38][53]
 
One meta-analysis, examining the conclusions of more than 250 papers, has estimated that the IFR of COVID-19 is around 0.5%-1.5% [27][33].
250以上の論文の結論を検討したあるメタアナリシスでは、COVID-19IFRは約0.5%~1.5%であると推定されている[27][33]
 
While it’s difficult to calculate completely accurate figures for either deaths or infections, these studies may bring us closer to the actual infection fatality rate (IFR). In order to make an inter-regional comparison of infection fatality rates (IFRs), we chose to calculate approximate numbers by looking closely at “excess deaths” and “positive antibody test rates,” which is similar to the second methodology.
死亡数や感染症数を完全に正確に計算することは難しいが、これらの研究は私たちを実際の感染致死率(IFR)に近づけてくれそうだ。感染致死率(IFR)の地域間比較を行うために、第2の方法論と同様に「超過死亡」と「抗体検査陽性率」に着目して概算値を算出することにした。
 
“Excess deaths” is a measurement, first proposed by the WHO during influenza epidemics, that compares the number of deaths during the outbreak with the average number of deaths during comparable periods without such outbreaks. It’s a way of including people whose deaths might have occurred at home without a confirmed COVID-19 diagnosis[54]. The Financial Times published a much-noted investigative report[14] on excess deaths on April 27, and we also obtained data on excess deaths in each region, using them to estimate the actual number of COVID-19 deaths, as opposed to the lower, “official” figures.
「超過死亡」とは、インフルエンザの流行時にWHOによって初めて提案された測定値であり、流行中の死亡数を、流行がなかった場合の同等の期間の平均死亡数と比較するものである。これはCOVID-19の確定診断なしに自宅で死亡した可能性のある人をも含める方法である[54]。フィナンシャル・タイムズ紙が427日に超過死亡に関する注目すべき調査報告書[14]を発表したが、我々も各地域の超過死亡に関するデータを入手し、それを用いてCOVID-19による実際の死亡者数を推定し、「公式」の低い数字と対象させている。
 
We also collected and analyzed the data for positive antibody test rates in each region. An antibody test shows whether a person has been infected with COVID-19 in the past, and thus can be used to estimate how many people in a region have already been infected with COVID-19 even if they never showed symptoms. (It should be noted that the accuracy of the COVID-19 antibody test may vary slightly depending on the quality of the kit used.)
また、各地域の抗体検査陽性率のデータを収集し、解析した。抗体検査は、その人が過去にCOVID-19に感染したことのあるかどうかを示すものであり、症状の出なかった人も含め、その地域の何人がCOVID-19に感染しているかを推定することができる。(COVID-19抗体検査の精度は、使用するキットの品質により多少の差があるので注意されたい)
 
Since we were able to estimate the denominator of the above formula this way, the COVID-19 infection fatality rates (IFRs) we estimated for each region are as follow:
このようにして上述した式の分母を推定することができたので、地域別のCOVID-19による感染致死率(IFR)を見積もり以下のように纏めた。